Product Info 製品情報
不燃シート・不燃ビニールカーテン商品一覧
製品情報2025/02/25

不燃シートの商品一覧です。工場や倉庫の間仕切りビニールカーテンや可燃物を保管する不燃ブース、不燃カバー、防炎垂れ壁などに使用されます。詳細は商品カタログをご覧ください。
消防から指摘を受け「どのような不燃シートを使用した間仕切りシートやカーテンを取り付けて良いかわからない」などは無償の現場調査依頼も実施しています。現場調査依頼フォームよりお問い合わせ下さい。
不燃透明ビニールシート
アキレスフネンクリアⅡ

透過率80%以上の高い透明性により施工後も外からの光を遮らず、明るい空間を保ちます。透明なので視界を妨げず明るい空間で周囲を確認しながら安全に作業が行えます。
さらに万一火災発生やドラム缶・ボンベなどの危険物が転倒しても視界を遮らないため危険を視認することができ、すぐに対処・避難が可能です。
特長
- 不燃性:国土交通大臣認定 不燃材料認定番号NM-5204
- 透明性:全光線透過率 84%(試験方法JIS K 7361)
- 紫外線カット率97.7%(試験方法JIS A 5759準拠)
- 帯電防止性:2.8×10⁹Ω(試験方法JIS K 6911準拠)
用途
- 工場や倉庫の通路口や作業エリアの間仕切りカーテン
- 半導体工場などクリーンブースの壁材や出入口カーテン
- 商業施設など内装制限を受ける特殊建築物の防煙垂れ壁
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.25mm | 1070mm | 20m/巻 | 透明 |
プライキャンバスG-1025CL高透光

「高透光タイプ」は、「半透明タイプ」と比べ、光線透過率を向上させた商品です。外からの光を採り入れて、明るい空間を維持する「採光性」とシートの向こう側を確認できる「視認性」の両方を兼ね備えているため、作業の安全性確保に貢献します。
特長
- 不燃性:国土交通大臣認定 不燃材料認定番号NM-4639
- 透明性:採光性+視認性(全光線透過率85%)
- 防炎性:防炎登録番号A1180003、防炎製品番号F-30015
- 帯電防止性:表面抵抗値 10¹¹Ω
用途
- 工場の空調効率改善の間仕切りカーテン
- 工場の安全性を確保した作業場の間仕切りブース
- 有機溶剤や化学物質棚のビニールカバー
- クリーンルームのパーティション
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.27mm | 1,150mm | 30m/巻 | 高透光 |
クリアクリスタル

透光率90%の高い透明性をもっており、施工後も外からの光を採り入れて明るい空間を保ちます。また視認性も高く、明るい空間で周囲を確認しながら安全な作業が行えるため、消防法の火災予防対策に貢献します。
※緑のフィルムは保護フィルムです。
特長
- 不燃性:国土交通大臣認定 不燃材料認定番号 NM-3726
- 透明性:全光線透過率 90.8%(試験方法JIS K 7361-1準拠)
- 防炎性:日本防炎協会認定品 防炎物品番号:A-1170031
- 帯電防止性:10¹⁰Ω(試験方法JIS K 6271準拠、温度20℃、湿度60% RH)
用途
- 工場屋内の間仕切りカーテン
- 可燃物倉庫の不燃ブース
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.28mm | 1,010mm | 30m/巻 | 透明 |
不燃半透明ビニールシート
プライキャンバスG-1025BT半透明

プライキャンバスG-1025BT半透明は、外からの光を採り入れる「採光性」に優れており、施工しても室内を明るく保てます。視認性はそれほど高くないため、外部からの訪問者に見られたくないエリアの目隠し効果があります。
可燃物質を扱う工場や倉庫で照明が使用できないブースの中でも、採光性によって明るい空間を維持し、安全に作業を行うことができます。
特長
- 不燃性:国土交通大臣認定 不燃材料認定番号NM-4049-1
- 透明性:全光線透過率55%
- 防炎性:A1150156/防炎製品番号F-27105
- 帯電防止性:表面抵抗値10¹¹Ω
用途
- 可燃物保管エリアの間仕切りカーテンやパーテーション
- 消防から不燃品の使用を指定されたエリアの間仕切りカーテンやパーティション
- 懸垂幕等印刷用メディア
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.27mm | 2,030mm | 30m/巻 | 半透明 |
クリアライトロンV-2000-2C半透明

クリアライトロンV-2000-2C半透明は、外からの光を採り入れる採光性があります。視認性はそれほど高くないため、シート外から内部を見られたくないエリアの目隠し効果があります。可燃物質を扱う工場や倉庫で、照明が使用できないブースの中でも採光性によって明るさを保ち、安全に作業を行うことができます。
クリアライトロンV-2000-1のリニューアル品です。
特長
- 不燃性:国土交通大臣認定 不燃材料認定番号NM-5737
- 透明性:全光線透過率31.0%
- 防炎性:防炎製品番号FR-05265
- 帯電防止性:表面抵抗値10¹¹Ω
用途
- 工場や倉庫向け屋外用ビニールカーテン
- 屋内用の間仕切りカーテン
- 両面防汚、耐電防止用の間仕切りカーテン
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.40mm | 2,040mm | 30m/巻 | 半透明 |
クリアライトロンV-1000半透明

クリアライトロンV-100は透光率55.7%の半透明の不燃ターポリンです。工場や倉庫の屋内用の間仕切りカーテンや、照明が使用できない可燃物質を扱う工場や倉庫のブースでも、安全に作業を行う事が可能です。
帯電防止、シックハウス対策、両面防汚処理、抗菌配合仕様となっています。
特長
- 不燃性:国土交通大臣認定 不燃材料認定番号NM-3562
- 透明性:全光線透過率55.7%
- 防炎性:防炎製品番号F-23108
- 帯電防止性:表面抵抗値10¹¹Ω(試験方法 JIS K 6911)
用途
- 倉庫向け不燃ビニールカーテン
- 屋内用の間仕切りカーテン
- 可燃物質保管用の不燃ブース
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.27mm | 2,040mm | 30m/巻 | 半透明 |
不燃不透明ビニールシート
プライキャンバスG-1025BT不透明

プライキャンバスG-1025BT不透明は外部からの光を遮蔽することができます。
窓からの日光による製品の紫外線劣化や赤外線による熱によって発火の恐れがある化学物質など、日光が直接当たってはいけない物を保管している倉庫や貯蔵庫、見学者などから見られたくないエリアの間仕切りカーテンやパーティションにご使用いただけます。
特長
- 不燃性:不燃材料認定番号NM-4049-1
- 印刷性:溶剤系インクジェットによる印刷適性
- 防炎性:防炎製品番号F-21264
- 帯電防止性:表面抵抗値10¹¹Ω
用途
- 火気を使用する作業場のビニールブース
- 可燃物保管エリアの間仕切りカーテン
- 消防から不燃品の使用を指定されたエリアの間仕切り
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.27mm | 2,030mm | 30m/巻 | 白色 |
クリアライトロンV-2000-2

クリアライトロンV-2000-2は屋外使用を想定した間仕切り・パーティション用不燃材料です。
両面防汚、耐電防止、シックハウス対策を特徴とします。
- アイボリー:透光率5.6%
- グレー:透光率0.4%
- ブラック:透光率0.0%
- シルバー:透光率0.0%
特長
- 不燃性:不燃材料認定番号NM₋5748
- 防炎性:防炎製品番号FR₋06155
- 帯電防止性:表面抵抗値10¹¹Ω
用途
- 屋外ビニールカーテン
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.40mm | 2,040mm | 30m/巻 | アイボリー、グレー、ブラック、シルバー |
クリアライトロンV-2000-NF

テントやオーニング、膜天井といった用途で使える不燃性テント生地です。
パレットカバーやドラム缶などを保管している屋外ラックカバーや倉庫の壁に使用することで火災予防対策に貢献します。さらに外部からの訪問者に見られたくないエリアの目隠し効果があります。
特長
- 不燃性:不燃材料認定番号NM-3095
- 防汚性:両面にアクリル系防汚処理
- 帯電防止性:表面抵抗値10¹¹Ω
用途
- 屋外用の間仕切りシート
- 屋外の業務用ラックカバー
- パレットカバー
厚み | 幅 | 巻数 | 色 |
---|---|---|---|
0.40mm | 1,020mm | 50m/巻 | 8色 |
透光率
ホワイト | アイボリー | バーガンディ | ブリティッシュグリーン | ブラック | シルバー | レッド | ブルー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5.9% | 5.9% | 0.5% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 1.2% | 0.1% |
不燃シートとは
不燃シートと防炎シートの違い
不燃シート
建築基準法に基づいた不燃性試験・評価を受け、国土交通省の認可を受けた建築材料のことを指します。軟質PVCとガラスクロスの複合構造になっており、表層のPVCが燃えても中のガラスクロス自体は原型をとどめ炎が突き抜けません。
あくまで「燃えない」ではなく「炎が突き抜けない」概念です。
防炎シート
火元を近づけても容易には燃えず、たとえ燃えたとしても自己消化性を有しているため「燃えにくい」「燃え広がらない」という性質を持ちます。火元を近づけたままでは燃えてしまう点が不燃シートとは異なります。
不燃ビニールカーテンの必要性
ビニールカーテンの不燃性は、安全性と火災発生時の被害拡大を最小限に抑えるために重要です。
作業現場での火災防止
不燃ビニールカーテンは、溶接や塗装などの作業が行われる工場や施設で使用されます。これらの作業現場では、火花や高温の作業プロセスが発生するため、不燃性が求められます。不燃性のカーテンは、火災のリスクを最小限に抑え、作業現場での安全を確保します。
火災時の被害拡大の防止
不燃性のビニールカーテンは、火災が発生した際に火の勢いや煙の拡大を抑制します。特に大規模な施設や倉庫では、火災が拡大すると被害が甚大になりやすいため、不燃性のカーテンが設置されることで火の蔓延を制限し、被害を最小限に食い止めます。
法令や基準の遵守
建築基準法などの法令や基準において、特定の作業や施設では不燃性が求められています。不燃ビニールカーテンはこれらの規制に適合し、法的な要件を満たすため、法令遵守が必要です。
作業環境の安全性向上
不燃性を備えたビニールカーテンは、作業環境の安全性を向上させます。火災発生時に速やかに鎮火できれば、作業員の安全を確保し、損害を最小限に抑えることができます。
不燃シートの材質と構造

不燃シートとは、主にガラスクロスを中間層として表裏をPVC(塩化ビニール)でサンドイッチした製品のことを指します。
ガラスなど従来の不燃性素材に比べ柔軟かつ軽量で、ガラス代替用途、テント膜、膜天井、防煙垂れ壁など、様々なシーンで使用されています。
不燃シートの種類
透明タイプ
透明タイプは施工後も外からの光を採り入れて、明るい空間を保ちます。またシートの向こう側を確認できる「視認性」の両方を兼ね備えているため、作業の安全性確保に貢献します。
半透明タイプ
半透明タイプは、外からの光を採り入れる「採光性」に優れており、を明るくしてくれます。また視認性は、それほど高くないため、シート外から内部を見られたくないエリアの目隠し効果があります。
不透明タイプ
不透明タイプは、外部からの光を遮蔽することができます。窓からの日光による木・布製品の紫外線劣化や可視光による熱によって発火の恐れがある化学物質など日光が直接当たってはいけない商品などを保管している倉庫や屋内貯蔵庫の保管管理及び火災予防対策に貢献します。
不燃シートの用途
不燃ビニールカーテン
不燃ビニールカーテンは溶接作業や塗装作業をおこなう作業現場での火災発生対策として、不燃ビニールカーテンで作業エリアを分割することで火災発生時の拡大を防ぐ役割を果たしています。
不燃ビニールブース
工場や倉庫などの施設内の特定の作業スペースを区切ることで、異なる作業プロセスでの万が一の火災発生時の拡大を防ぎます。
不燃ビニールカバー
有機溶剤や塗料などの引火の恐れがある製品の保管棚などに不燃の機能を付与したビニールカバーで覆うことにより、万が一の火災拡大を防ぎます。
防煙垂れ壁
東日本大震災以降、ガラスや硬質樹脂タイプの防煙垂れ壁の場合、地震発生時に頭上からガラスなどが落ちてくる危険性から、割れて落ちてくる心配もなく、柔らかく軽いため避難時の妨げもない、不燃シートを使用した防煙垂れ壁への切り替えが進んでいます。
不燃材料認定番号とは
不燃材料認定番号とは、建築物の材料のうち、建築基準法施行令第108条の二で定める技術的基準に適合する不燃性を持つ材料を指し国土交通大臣の認定を受けたものに付される登録番号です。
(例:アキレスフネンクリアⅡ)

防火材料 | 炎貫通制止時間 | 要求性能等 |
---|---|---|
不燃材料(法2条9号) | 20分間 | ①燃焼しない事。 ②防火上有害な変形、溶融、亀裂、その他の損傷を生じない事。 ③避難上有害な煙、又はガスを生じない事。 |
準不燃材料(令1条5号) | 10分間 | |
難燃材料(令1条6号) | 5分間 |
Guide初めての方へ
「石塚株式会社って?」「問い合わせの流れがわからない…」など当HPへ初めてお越しになられたお客様はこちらをご覧ください。
Contactお問合せ
私たちと一緒に新しいビジネスに挑戦してみたい企業の方はお気軽にお問い合わせください。