Trivia 製品豆知識
防炎ビニールカーテンとは?防炎シートの特長と工場の事例
製品豆知識2025/03/12

1-1.防炎シートの特長
1-2.防炎シートの用途
1-3.防炎シートの種類
2.防炎ビニールカーテンとは?
2-1.防炎ビニールカーテンとは?
2-2.防炎ビニールカーテン商品一覧
3.防炎ビニールカーテンの施工事例
3-1.防炎ビニールカーテンでエリア区分け
3-2.防炎ビニールカーテンで暑さ対策
3-3.防炎ビニールカーテンで寒さ対策
3-4.防炎ビニールカーテンで省エネ対策
3-5.防炎ビニールカーテンで防風対策
3-6.防炎ビニールカーテンで防塵対策
3-7.防炎ビニールカーテンで防虫対策
3-8.防炎ビニールカーテンで騒音対策
3-9.防炎ビニールカーテンで火災対策
防炎ビニールカーテンの商品カタログを見る
防炎ビニールカーテンの見積依頼をする
防炎ビニールカーテンの商品についての相談
1.防炎シートとは?
防炎シートとは、火がつきにくく、万が一着火しても燃え広がりにくい特性を持つシートのことです。工場や建設現場、倉庫などの火災リスクがある場所で使用され、火災の拡大を抑える役割を果たします。主に防炎性能を持つ特殊な素材や薬剤処理によって燃えにくい性質を実現しています。
1-1.防炎シートの特長
火災の拡大を抑えることで、工場で働く従業員や機械設備、倉庫に保管している製品や資材の被害を最小限に抑えることができます。
日本の消防法では消防法施行規則第4条の3に基づき、防炎性能試験に合格した消防庁認定の規格に適合した防炎品として防炎ラベル(防炎認定マーク)が発行されます。
火災リスク低減
自己消火性の特長により一度着火しても燃え広がらず、火源が取り除かれると自然に鎮火します。万が一火災が発生した際の初期火災時の延焼を防ぎ被害の拡大防止に繋がります。
防炎認定シート
消防法や建築基準法で防炎性能が求められる場所では、防炎製品として認定を受けた製品が推奨され、消防署の立入検査に対応しやすいだけでなく、火災リスクの低減にもつながります。
低発煙性
防炎シートは発煙を抑え有毒ガスの発生が抑制されることで作業員の安全を守り、煙の充満による視界不良や、一酸化炭素中毒のリスクによる避難時の二次災害を防ぐことができます。
1-2.防炎シートの用途
工場・倉庫の防炎対策
- 機械や電気設備の周囲に設置し、火災の拡大を防ぐ
- 作業スペースの間仕切りとして、防炎対策を強化
建設現場の養生
- 建築工事の養生シートとして、火花による火災リスクを低減
- 足場シートや仮囲いに使用し、火災防止と安全対策を強化
店舗の安全対策
- 展示会での装飾シートとして使用し、火災リスクを軽減
- 体育館やホールの仕切りカーテンなどに利用
1-3.防炎シートの種類
防炎透明ビニールシート
- 省エネ対策として広い工場内を間仕切り空調効率改善を図るための間仕切りカーテン。
- 異物混入対策として食品工場の加工場と作業場のエリア区分けのための間仕切りカーテン。
- 工場の機械設備から熱や湿気、ホコリから保護し製造設備の寿命を延ばす機械保護カバー。
- 耐久性は必要な風の強い箇所のエリア区分けの間仕切り対策として糸入りビニールカーテン。
機能性防炎シート
- 静電気対策として異物混入を防ぐクリーンルームでの帯電防止ビニールカーテン。
- 防虫対策として倉庫の搬入口を間仕切り屋外からの虫の侵入を防ぐ防虫カーテン。
- 風雨対策として物流倉庫の搬入口の冷気侵入を防ぐ糸入りビニールカーテン。
- アーク光対策として溶接作業時の作業員の目の保護としての遮光カーテン。
防炎カラーシート
- 火災対策として工場の火花が飛び散る作業場での機械設備の保護カバー。
- 風雨対策・防水対策として工場の屋外で仮置きしている資材のパレットカバー。
- 防塵対策として工場で製造した商品への出荷のための台車カバー。
- 防汚対策として倉庫に保管している工業用資材を覆うラック用カバー。
防炎メッシュシート
- 防塵対策として建築現場の養生用シート。
※メッシュ状のため通気性が良く採光性も確保できる事から作業環境の明るさを維持することができます。
次の章では防炎ビニールカーテンについて解説します。
2.防炎ビニールカーテンとは?
消防法執行令第4条の3に基づく防炎適合品として、日本防炎協会から防炎製品の認定を受けた防炎ビニールシートを使用したカーテンです。可燃物を扱う工場や倉庫などにも適しています。
2-1.防炎ビニールカーテンの特長
業務用ビニールカーテンの特長について紹介します。
ビニールカーテンの形状
一枚物ビニールカーテン
現場に合わせ加工しやすく、接続用の面ファスナーやマグネットを付けたりすることが可能です。
のれんビニールカーテン
搬入口などの人やフォークリフトの出入りが多い場所でも開閉の手間なく通り抜けできます。
アコーディオンカーテン
カーテンを折り畳んだ際に広がらず収納できるため有効間口を広く取ることができます。
ビニールカーテンの透明性
透明防炎ビニールカーテン
透明度が高いことから圧迫感が軽減でき、安全確認がしやすいため、工間の間仕切りや、倉庫の保管商品の区分けに最適です。
半透明防炎ビニールカーテン
視認性はそれほど高くないため外部からの訪問者に見られたくないエリアの目隠し用として使用できます。
不透明防炎ビニールカーテン
外部からの光を遮蔽することができ、保管している資材や商品を紫外線による劣化から防ぎます。
ビニールカーテンの価格と施工
ビニールカーテンの価格
間仕切りパネルなどのパーテーションと比較し安価な商品になります。
ビニールカーテンの施工
間仕切りパネルなどのパーテーションと比較し軽量で施工や撤去工事が容易で、短納期での施工を実現します。
2-2.防炎ビニールカーテン商品
アキレスフラーレ(防炎)
アキレスフラーレは防炎性を有した、RoHSⅡ指令対応配合の透明ビニールシートです。工場や倉庫の防炎ビニールカーテンに最適です。
アキレスセイデンクリスタル(防炎+帯電防止)
アキレスセイデンクリスタルは防炎性と帯電防止性能を兼ね備えた、RoHSⅡ指令対応配合の透明ビニールシートです。工場内のクリーンルームや倉庫の静電気対策のビニールカーテンとして最適です。
アキレススカイクリア(防炎+耐候)
アキレススカイクリア防炎は防炎性と耐候性能を兼ね備えた、RoHSⅡ指令対応配合の透明ビニールシートです。工場や倉庫の屋外ビニールカーテンやロールスクリーンに最適です。
クリスタルターポCT-1030-1(防炎)
クリスタルターポCT-1030-1は耐久性がある、RoHSⅡ指令対応配合の糸入り透明ビニールシートです。耐久性が求められる場所でのビニールカーテンや台車カバーとして最適です。
アキレスミエール防炎制電(防炎+帯電防止)
アキレスミエール防炎制電は開閉の手間なしに通行できるのれんタイプの透明ビニールシートです。可燃物を扱う工場や倉庫の出入り口などに適しています。
MAGLEN(のれん+マグネット)
マグレンはのれんタイプのビニールシートとマグネットを組み合わせたマグネットカーテンです。 シート両端のマグネットで密閉性が向上します。
アキレスフネンクリアⅡ(不燃+帯電防止)
フネンクリアⅡは高い透明性と不燃性(国交相認定)、帯電防止性を有したビニールシートです。、不燃性と視認性が要求される場所で不燃ビニールカーテンに最適です。
ハイパーカーテン(防炎+耐熱)
ハイパーカーテンは透明性と防炎性、そして耐熱性を備えたビニールシートで、食品工場や工場炉など水蒸気が発生する出入り口の間仕切りカーテンに最適です。
アキレスオレール防炎(アコーディオン:防炎)
オレール防炎はアコーディオンタイプの透明の防炎ビニールカーテンです。消防法の防炎適合品で工場や倉庫の防塵対策や省エネ対策に最適です。
ウルトラマックス(紫外線+防炎防水)
ウルトラマックスは高耐久性テント生地です。UVカット・吸水防止・防汚性などの性能を有し、テント倉庫や屋外ビニールカーテンに最適です。
ターポスクリーン#1005(防炎)
1類建築養生の防炎メッシュシートで2類メッシュより強度があります。 防雪・塗装養生・メッシュカーテンなど建築養生以外にも使用可能です。
ターポスクリーン#2039(防炎)
2類建築養生の防炎メッシュシートで1類メッシュより軽量で作業効率が向上します。 防雪や日除けなど建築養生以外にも様々な分野で使用可能です。
3.防炎ビニールカーテンの施工事例
防炎ビニールカーテンを使用した施工事例の一覧を対策ごとに紹介します。
3-1.防炎ビニールカーテンでエリア区分け
保管庫の区分け

物流倉庫を荷物ごとに区分けするため、防炎ビニールカーテンで間仕切りした事例です。糸入り透明シートクリスタルターポCT-1030-1を使用し一部を出入口として開閉式にしました。パーティションなどのパネルよりコストを抑えることができました。
作業エリアの区分け

工場の作業場と倉庫、事務所を仕切り、作業効率を改善するため施工した事例です。作業者同士の衝突を避けるため、帯電防止性と防炎性を備え視認性のある防炎透明シートアキレスセイデンクリスタルを使用しました。
3-2. 防炎ビニールカーテンで暑さ対策
出入口の暑さ対策

資材倉庫の冷房空調の効きが悪いので、出入口に間仕切りビニールカーテンを施工した事例です。出入りする頻度が多いため開閉不要なのれんタイプのアキレスミエール防炎制電を使用し、通り抜け時の抵抗が最も少ない仕様にしました。
間仕切り暑さ対策

物流倉庫内が広く冷房が効きにくいため作業空間を間仕切り暑さ対策をおこなった事例です。帯電防止と防炎性を備えたオレールセイデンクリスタルを使用し、パーテーションと比較し低価格で視認性を損なわない仕様になりました。
3-3.防炎ビニールカーテンで寒さ対策
出入口の寒さ対策

物流倉庫のシャッターが開いている際の作業者の寒さ対策として糸入り透明ビニールカーテンを施工した事例です。強い風が吹き込み広い倉庫のため耐久性のあり防炎性を備えたクリスタルターポCT1055-3耐寒を使用しました。
搬入口の寒さ対策

物流倉庫の貨物エレベータから倉庫内へ侵入してくる冷気をを防ぐため、糸入透明ビニールカーテンで寒さ対策をおこなった施工事例です。風の煽りにも耐える耐久性がある糸入り透明シートクリスタルターポBL-5000-3耐寒を使用しました。
3-4.防炎ビニールカーテンで省エネ対策
密閉性を高め空調効率改善

既に防虫オレンジを使用していたものの、より透明性と密閉性の高いマグネット式の透明ビニールシーMAGLEN(マグレン)に切り替えた事例です。シート両端のマグネットにより密閉性が高まりますが、のれんタイプ同様にスムーズに通過可能で、通過後はマグネットで自然に隙間が塞がります。
保管庫の空調管理

物流倉庫の保管スペースの空調を管理したいとの事から出入口箇所にのれんビニールカーテンを施工した事例です。大きな倉庫であったため防炎ビニールシートアキレスミエール防炎制電を使用し、のれんタイプのため開閉の手間なく台車や人がスムーズに通過することができます。
ビニールブースで暖房効率化

工場内が大変広く、空調が効きづらい事から機械の作業中の寒さ対策として、作業場を局所的にビニールブースで間仕切り暖房効率を高めた事例です。防炎ビニールシートアキレスフラーレ防炎を使用し、高い透明性のためブース内の作業者の様子も確認することができます。
ビニールブースで冷房効率化

倉庫内にある一部の在庫品を常に冷やしておくためスポットクーラーを使用して、冷風を効率よく在庫スペースに送り続けられるように防炎性のある糸入り透明シートクリスタルターポCT-1030-3耐寒透明を使用したビニールブースを施工した事例です。
3-5.防炎ビニールカーテンで防風対策
出入口からの防風対策

配送センターの出入口からの雨風の吹込みを防ぎたいとの事から、防風対策と防雨対策のため、のれんビニールカーテンを施工した事例です。フォークリフトが手間なく通過できるよう、のれんタイプの防炎ビニールシートアキレスミエールを使用しました。
強風の侵入防止

湖が近く風の強いエリアなので、工場への風の侵入と、屋外からの冷気侵入による寒さ対策のため、出入口に糸入りビニールカーテンを施工した事例です。強い風でも耐えられる高強度と耐寒性のある耐寒タイプの糸入り透明シートクリスタルターポCT-1055-4耐寒透明を使用しました。
3-6.防炎ビニールカーテンで防塵対策
防塵ビニールブース

製品に埃や塵がかからないように防塵ビニールブースを施工した事例です。作業しない際はスペースを開放でき折り畳むことができるアコーディオンタイプのビニールシートトーメイターポET-1600-Hを使用しました。
屋外倉庫の異物混入対策

屋外の倉庫に保管している製品に風によって塵や埃が付着することを防ぎたいとの事から、耐久性と強度のある糸入り透明シートプライキャンバスE-5560Wを使用した防炎ビニールカーテンの施工事例です。
3-7.防炎ビニールカーテンで防虫対策
食品工場の防虫対策

食品工場で異物混入対策のためビニールカーテンを施工した事例です。開口部を広く取るため正面箇所は、アコーディオンタイプのオレール防炎防虫を使用し、スムーズに出入りしたい側面はのれんタイプのオプトロンカーテンを使用しました。
物流倉庫の異物混入対策

物流倉庫の荷物置き場に虫が混入しないよう、防虫ビニールカーテンを施工した事例です。糸入り防虫ビニールシートクリスタルターポCT-1030-5を使用し、マグネットポールにより隙間からの虫の侵入を防ぐため密閉性を高めました。
3-8.防炎ビニールカーテンで騒音対策
機械音の防音対策
精密部品の機械工場の機械から生じる騒音の音漏れを防止したいとの事から、屋外へ通じるドアにのれんビニールカーテンを施工した事例です。お客様でも簡単に取り外しができる仕様を希望された事から、のれんタイプで防音効果を高めるため完全ラップかつ生地の厚みがあるタカシート静電透明を使用しました。
近隣住宅への騒音対策

住宅街にある工場のため、機械音の騒音が近隣への迷惑にならないように防音ビニールカーテンを施工した事例です。遮音性と屋外からの採光性を維持でき、消防法に適合した防炎性を兼ねた防炎ビニールシートサウンドシャッターKN-1100採光を使用し、更に防音性を高めるためマグネットを両端に受け隙間をなくした仕様にしました。
3-9. 防炎ビニールカーテンで火災対策
溶接作業エリアの安全対策

溶接工場の溶接作業スペースをビニールカーテンで間仕切り、有害紫外線となるアーク光から外周辺作業者の眼の保護をするために施工した事例です。
屋外の可燃物の遮光対策

屋外に保管しているガスボンベ置き場に日光が直接当たらないように遮光対策として耐候性と防炎性のあるカラーターポリンウルトラマックスのテント生地を使用した防炎ビニールカーテンで屋外の遮光をした事例です。
ボイラー等の周囲の火災対策

食品工場の加工場と作業場を間仕切り、エリア分けをおこなうためのれん防炎ビニールカーテンを施工した事例です。荷物を持ちながら運ぶためスムーズに移動ができるようのれんビニールカーテンを施工しました。
塗装ブースで飛散防止

塗装工場の塗装ブース入り口に防汚対策と防塵対策のために使用していたビニールカーテンが粉塵や塗料が付着し古くなっていたため交換した事例です。可燃物質である塗料の飛沫防止のため、防炎性のある糸入り透明ビニールシートクリアクリスタルCT-1030-1を使用しました。
4.防炎ビニールカーテンのまとめ
4-1.防炎ビニールカーテンのお問い合わせ
防炎ビニールカーテンの商品カタログを見る
- ビニールカーテンの基礎知識はビニールカーテン総合ガイドをご覧ください。
- 防炎ビニールカーテンの商品カタログは防炎透明ビニールシートをご覧ください。
- 帯電防止防炎ビニールカーテンの商品カタログはアキレスセイデンクリスタルをご覧ください。
防炎ビニールカーテンの見積依頼をする
防炎シートの生地のみで見積り、防炎ビニールカーテンへ加工した商品の見積り、レールなどの部材を含めた見積り、現場で取り付けまで施工した場合の見積りなどお客様の要望に合わせ見積を受け付けております。見積依頼につきましては見積依頼フォームよりお問い合わせ下さい。
防炎ビニールカーテンの商品についての相談
ビニールシートの生地サンプルの依頼や、具体的な話はまだだがとりあえず相談したい、無料でお伺いする現場調査のご依頼などはお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
電話で防炎ビニールカーテンについて相談する
まずは担当が在籍している東京本社(03-3866-8201)までお電話いただけますでしょうか。「ホームページを見た」とお伝えいただけましたらスムーズです。各拠点の担当者へお繋ぎをいたします。
4-2.防炎ビニールカーテンの関連コラム
- ビニールカーテンが工場や倉庫の間仕切りに最適
- 工場や倉庫の間仕切りシート・ビニールカーテン商品一覧
- 防虫カーテンで工場や倉庫の虫対策
- 耐寒性ビニールカーテンによる冷凍倉庫の電気代削減対策
- 間仕切りカーテンで工場や倉庫の寒さ対策
- ビニールカーテンの交換目安と耐用年数
- 工場用ビニールカーテンのよくある質問
- ビニールカーテンの現場調査とは?
- 工場や倉庫の間仕切りシート・ビニールカーテン商品一覧
- 不燃シート・ビニールカーテン商品一覧
- 工場の暑さ対策と熱中症対策
4-3.石塚株式会社の防炎ビニールカーテン
石塚株式会社は1955年に設立し、工場などの製造業や倉庫、店舗などの現場で使用される業務用ビニールカーテンの販売と施工をおこなっています。ビニールカーテンで空間を間仕切ることで空調効率を改善することで節電(省エネ対策)や屋外からの防虫対策、防塵対策、暑さ対策・寒さ対策、異物混入対策など環境改善の管理者のお困りごとを解消するお手伝いをしています。ビニールシートの販売からカーテンへの加工、加工品の販売、現場への施工まで一貫して行い、2年連続で東京商工リサーチの調査により「ビニールカーテンに関わる売上高No.1」に選ばれました。
業務用ビニールカーテンについてのお困りごとは弊社へお問い合わせ下さい。
Guide初めての方へ
「石塚株式会社って?」「問い合わせの流れがわからない…」など当HPへ初めてお越しになられたお客様はこちらをご覧ください。
Contactお問合せ
私たちと一緒に新しいビジネスに挑戦してみたい企業の方はお気軽にお問い合わせください。