Trivia 製品豆知識
業務用ビニールカーテン・シート用途別おすすめ商品を紹介
製品豆知識2025/09/05

工場や倉庫の管理者に向け、ビニールカーテンに使用するビニールシートの製品紹介をします。
どのようなビニールシート生地を選んだら良いか分からない場合はサンプル生地の依頼、または無償現場調査の依頼のフォームよりご相談ください。
生地のみの見積、ビニールカーテンへの加工までの見積、お客様の現場での施工までの見積はいずれも見積依頼フォームよりご相談ください。
透明ビニールカーテン
機能が付与されていない安価な商品タイプです。
アキレスマジキリⅡ
工場や倉庫・店舗などの間仕切りビニールカーテンやビニールカバー、など幅広いシーンで活躍します。汎用シートのため、「低コスト」で各種用途にご使用いただけます。詳しくは商品カタログをご覧ください。
フラット静電透明
のれん状のフラットタイプの100mm幅のシートです。生地はフラットタイプのシートで突起がないため、ラインタイプと比較して気密性に優れ防塵対策や防風対策に有効です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
ミエール一般制電
ミエール一般制電はのれんビニールカーテンとして、工場や倉庫の搬入口などの人や台車、フォークリフトが出入りする箇所の間仕切りカーテンに最適です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
MAGLEN(マグレン)
のれん状ビニールカーテンのシート両端にマグネットを付けることでシート同士がしっかり連結されますが、通行時はスムーズに通り抜けられます。通過後は自然と隙間なく閉じます。詳しくは商品カタログをご覧ください。
オレール一般透明
折り目となる部分の厚みを薄くすることで、キレイに折り畳むことが可能になったアコーディオン式ビニールカーテンです。詳しくは商品カタログをご覧ください。
マジキリセレブ
従来の「間仕切りカーテン」をRoHSⅡ指令に対応させた商品です。優れた耐寒性と静電気抑制効果を有します。詳しくは商品カタログをご覧ください。
防炎ビニールカーテン
消防法に定められた防炎性能基準規程(消防法施行令第4条の3)を満たしたシートで、シートに火がついても、火元を取り除けば、燃え広がることなく、自ら消火・鎮火する自己消化性の素材です。
スカイクリア防炎
屋外で使用でき耐候性と防炎性を兼ね揃え直射日光による紫外線劣化に強い耐候性のため、屋外のビニールカーテンやテントの透明窓に最適です。詳しくは商品カタログをご覧ください
フラーレ透明
優れた防炎性をもつ高透明タイプのビニールフィルムで間仕切りカーテンやビニールカバーなど工場や倉庫の節電・省エネ対策に最適です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
ミエール防炎制電
ミエール防炎制電はのれんタイプの防炎ビニールカーテンです。消防法の防炎適合品で、工場や倉庫の出入口の間仕切りカーテンとして省エネ対策に最適です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
ハイパーカーテン耐熱
ハイパーカーテンは耐熱性を有した防炎透明ビニールシートで、機械設備の高い温度帯の工場内の間仕切りビニールカーテンとして最適です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
不燃ビニールカーテン
国土交通大臣の不燃材料認定品です。消防の指導により防炎カーテンからの切り換えが増えています。ビニールカーテンだけでなく工場や倉庫の可燃物を保管する不燃ブース、不燃カバー、防炎垂れ壁などに使用されます。「不燃シート・不燃ビニールカーテン商品一覧」のコラムで詳しく解説しています。
アキレスフネンクリアⅡ
フネンクリアⅡは高い透明性と国土交通省認定の不燃性、帯電防止を有した不燃シートで工場や倉庫の可燃物の保管している不燃ビニールカーテンに最適です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
クリアクリスタル
透光率90%の高い透明性をもっており、施工後も外からの光を採り入れて明るい空間を保ち、視界を妨げず明るい空間で安全に作業が行えます。詳しくは商品カタログをご覧ください。
プライキャンバスG-1025BT半透明
半透明タイプは外からの光を採り入れる採光性に優れ、施工しても室内を明るく保てます。視認性はそれほど高くないため、外部からの訪問者に見られたくないエリアの目隠し効果があります。詳しくは商品カタログをご覧ください。
プライキャンバスG-1025BT不透明
不透明タイプは外部からの光を遮蔽することができます。日光が直接当たってはいけない物を保管している倉庫や貯蔵庫、見学者などから見られたくないエリアの間仕切りカーテンにご使用いただけます。詳しくは商品カタログをご覧ください
防虫ビニールカーテン
防虫ビニールカーテンとは、光に集まる虫に対し、防虫機能を付与したビニールシートを専用のレールや金具などの部材で吊り下げ屋外と出入り口を間仕切り、紫外線の漏出を防いだり、物理的に侵入口を塞いだりすることで防虫対策をおこなう商品です。異物混入対策として食品の衛生環境を維持する食品工場等に最適です。
詳しくは「防虫カーテンで工場や倉庫の虫対策」のコラムで詳しく解説しています。
ミエール防虫防炎制電
防虫効果と優れた防炎性能を加えた表面がフラットなのれんタイプです。防炎適合品ですので可燃物を扱う工場、倉庫などにも適しています。詳しくは商品カタログをご覧ください。
オレール防炎防虫
折り目となる部分の厚みを薄くすることで、キレイに折り畳むことを可能にしたアコーディオン式の防虫ビニールカーテンで消防法の防炎適合品です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
クリスタルターポCT-1030-5防虫
防炎性能と防虫機能を兼ね備えた強度をアップさせた糸入りビニールカーテンで、虫の侵入対策と工場・倉庫内のエリア分けを同時に実現できます。詳しくは商品カタログをご覧ください。
オプトロンカーテン
オプトロンカーテンは目に優しいグリーン色の防虫のれんビニールカーテンです。 高い防虫効果(虫の光誘因阻止率80%)があり、特に食品工場での実績が豊富な商品です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
帯電防止ビニールカーテン
静電気の発生を抑え、塵・埃の付着や静電気障害を防止します。異物混入対策として衛生環境を維持する特にクリーンルームで活躍します。
セイデンクリスタル
セイデンクリスタルは防炎性と透明性はそのままに帯電防止効果を付与し、工場内のクリーンルームの静電気対策の間仕切りビニールカーテンとして最適です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
セイデンF
セイデンFは、優れた防炎性と帯電防止性を有するビニールシートで帯電防止ビニールカーテンとして、クリーンルームなど工場の静電気対策に最適です。詳しくは商品カタログをご覧ください。
遮光ビニールカーテン
アーク溶接時に発する有害な光(アーク光)を遮蔽し、周辺作業者の目を保護します。
プライキャンバス
G-1025CLYイエロー
溶接作業場の中の様子を確認できる「視認性」を兼ね備え、溶接を行うスペースの周囲をフィルムで仕切ることで、同じ工場内で働く作業員の眼をアーク光から保護できます。詳しくは商品カタログをご覧ください。
ウェルディングカーテン
厚みは0.35mmでイエロー、グリーン、ダークグリーンの3色展開をしており、消防法に適合しています。また適度な透明性により溶接作業者にとっても明るい作業環境を確保できます。詳しくは商品カタログをご覧ください。
耐候ビニールカーテン
紫外線による耐候劣化を抑え、屋外での使用を可能にしたタイプです。
クリスタルターポ
CT-1205透明耐候
屋外でも使用可能な防炎性能と耐候性を付与した透明糸入りビニールカーテンです。詳しくは商品カタログをご覧ください。
プライキャンバス
クリヤー耐候タイプ
UVカット機能、耐候性を備えた透明糸入りビニールカーテンで、荷捌き場の雨よけや倉庫の出入口など屋外の間仕切りカーテンや商品の色褪せ防止カバーに適しています。詳しくは商品カタログをご覧ください。
耐寒ビニールカーテン
耐寒ビニールカーテンは冷凍庫などマイナスの温度でも品質が劣化しづらく、冷凍倉庫や冷凍コンテナの扉付近の間仕切りとして設置することで高い保冷効果を発揮します。「耐寒性ビニールカーテンで冷凍倉庫の電気代削減対策」のコラムで詳しく解説をしています。
クリスタルターポCT-1055-3
ベースクロスに「高強度ポリエステル糸」を使用し、0.55mmの厚手で強度が高いため、工場や倉庫など広い空間での大型間仕切りカーテンとしてご使用頂けます。詳しくは商品カタログをご覧ください。
ミエールライン耐寒
優れた耐寒性とライン状の突起によるベタツキ防止機能を備え、冷凍・冷蔵倉庫の出入口に設置することで、内部の冷気が外に逃げることを防ぐことができ、温度管理に貢献します。詳しくは商品カタログをご覧ください。
カーテンレール・金具
D30シリーズ
室内向け中型カーテンレール。
詳しくは商品カタログをご覧ください。
D40シリーズ
室内外向け大型カーテンレール。
詳しくは商品カタログをご覧ください。
SG・XGシリーズ
屋外向け大型カーテンレール。
詳しくは商品カタログをご覧ください。
間仕切ポールシリーズ
取手付マグネットポール(間仕切ポール)
詳しくは商品カタログをご覧ください。
業務用ビニールカーテンについて
業務用ビニールカーテンを詳しく解説したコラム「業務用ビニールカーテンとは?工場や倉庫の間仕切りシート事例」に特長や施工事例を詳しく解説しています。
業務用ビニールカーテンの特長
- 用途に応じたビニールシートの機能性
- 取付箇所に合わせた形状と種類
- ファスナーやマグネットなど仕様に合わせた加工性
- 軽量でレイアウト変更や撤去が容易な施工性
- 他のパーテーションより導入しやすい価格性
業務用ビニールカーテンの種類
- 一枚物ビニールカーテン
- のれんビニールカーテン
- アコーディオンビニールカーテン
- 糸入り透明ビニールカーテン
業務用ビニールカーテンの用途
- ビニールカーテンによる空調効率改善
- ビニールカーテンによる防虫対策
- ビニールカーテンによる暑さ対策
- ビニールカーテンによる寒さ対策
- ビニールカーテンによる雨風対策
石塚のビニールカーテン施工事例
※調査対象:ビニールカーテンの販売・加工・施工すべてに対応可能な企業間仕切り用ビニールカーテンは多様な機能や仕様、設置方法により、多種多様のニーズにお応えすることが出来ます。ホームセンターで販売しているものとは異なり、高機能・高付加価値のビニールカーテンを現場に応じて寸法や仕様を決めて製作いたします。主なビニールカーテンの事例は「施工事例」よりご覧ください。
ビニールカーテンの吊るし方
①カーテンレールを使用する
アコーディオンタイプや1枚物タイプの開閉式ビニールカーテンでは最も一般的な方法です。
カーテンのサイズや重量、設置場所(屋内・屋外)など条件によってカーテンレールの種類(大型や中型、アルミやSUSなど)を選定します。
現場によってはカーブレールを使用することもあります。
②ワイヤーで吊るす
天井が高すぎる場合、カーテンレールを設置する下地がない場合、カーテンレールの設置が困難な場合などはワイヤーとスライダーで吊る方法があります。
※W寸法が広すぎる場合はワイヤーが弛んでしまう可能性がございますのであまり推奨できません。
③フラットバーやL型アングルで固定する
開閉不要の場合はフラットバーやL型アングルで下地や壁に固定することが多いです。
④専用金具で取り付ける
のれんタイプは専用金具があります。
専用フレームを下地に取り付け、専用吊金具をセットしたビニールを吊るすだけという、シンプルな取付方法です。
⑤下地から組んで取り付ける
下地が無い場合は、下地から組むこともあります。
組み上げた下地にカーテンレールを設置して吊るしたり、フラットバーで固定したりします。
ビニールカーテン商品の問い合わせ
ビニールカーテンの加工や施工について聞きたい
お問合せ電話番号 | |
東京本社 | 大阪支店 |
03-3866-8201 | 06-6441-0785 |
東京都千代田区神田和泉町2-29 | 大阪府大阪市西区土佐堀1-4-11 金鳥土佐堀ビル7F |
※ホームページを見ましたとお伝えいただけますとスムーズです。
Guide初めての方へ
「石塚株式会社って?」「問い合わせの流れがわからない…」など当HPへ初めてお越しになられたお客様はこちらをご覧ください。
Contactお問合せ
私たちと一緒に新しいビジネスに挑戦してみたい企業の方はお気軽にお問い合わせください。